SSブログ

教育哲学 [読書]

教育関連の本を読んでみると、では、教育は何のために行われるのかと考えるようになる。
そんなわけで教育哲学と名のつく本を手に取ってみた。
著者の宇佐美は痛快に教育哲学研究者の批判をする。
研究とは自分の新しい発見や自分の考えを示すものであり、どこどこの国の誰々さんが語った、書いた本の紹介をすることではないとのことである。
教育哲学の本を手に取った理由はまさに、その過去の偉人がどう考えたかを知りたかったのもある。ただ、それは教育思想であり教育思想史が正解だそうだ。
では、教育哲学は何か。そのことについて他者の意見や論文を批判しながら、また自分の書いた論文と比較しながら話は進んでいく。この過程こそが哲学なのだと。教育思想は、踊っても、歌っても、読経しても、どんな表現方法でも発表はできる。実践が伴い、その人の人柄にまで触れられる。教育哲学は、そういった思想の概念を分析し、作り直し、透明にする学問だそうだ。
他者の教育関係書籍を読み、自分はどんな価値観を持って教育を実践できるのかを、自分の教育観を批判し疑問をもって、自分の新しい概念を発見していく過程が教育哲学なのだ。
実践をしている人の中にこそこういう〈疑い〉や〈批判〉がある。実践していない人の絵空事では、哲学には至らない。日々行われている教育活動を、その人が語る、書くのは教育思想である。

書いている自分自身も混乱してくるが、とても意味深い問いを与えられたように思う。
日々の実践に哲学の一面を持ちながら、実践者として教育思想を作っていくことに価値がありそうだ。





教育哲学

教育哲学

  • 作者: 宇佐美 寛
  • 出版社/メーカー: 東信堂
  • 発売日: 2011/09
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。